身体をほぐしてから運動を再教育

からだを自分の手でほぐしてからエクササイズをすると圧倒的に動きやすくなります。

○『天城流湯治法のセルフケア』で動きを妨げている筋膜の癒着を剥がして、身体を動かしやすくし、

○『気功・太極拳/揺禅道 アクティクラブ』の先人の智慧が詰まった鬆身法(しょうしんほう)で身体と脳に運動の再教育をする。

からだの奥のほうもぽかぽか温かくなる

ほぐすことで普段動かせていなかった範囲まで動かせるようになった状態で、エクササイズをするので、より身体の奥のほうまで動くようになります。
鬆身法(しょうしんほう)は「捻る」動作が多いので、身体の芯のほうまで動かします。

身体の繋がりを感じやすくなる

天城流湯治法では、首の動きを改善するために手首をほぐしたり、背中を緩めるためにふくらはぎをほぐします。
離れた部分をほぐして、実際に動きが改善したことを感じることで、身体の繋がりを意識するので実感しやすくなります。

鬆身法も身体の繋がりを強固にするための先人の智慧が詰まっています。

コツや意識の仕方

ほぐす際の手の使い方

ちょっとしたコツや意識の仕方を知るだけで、運動の質と成果が大きく変わります。

鬆身法の種類

毎回、初級の一番目の「柔身開屈(じゅうしんかいくつ)」とそのためのセルフケアを丁寧に行います。
一番大切なエクササイズなので、何度も繰り返すことで精度を高めていきます。

日替わりで、初級の二、三、中級を交えていきます。

Zoom緩鍛健康クラス

 


 

※Amazonのアソシエイトとして、当サイト(やわら氣堂)は適格販売により収入を得ています。

セルフケア用品

手でほぐしにくい
肩甲骨、背中、裏ももに

アテックス(ATEX) 指圧器

「はがし」に用いるさいの使い方

天城流湯治法の書籍&DVD

肩・腰・ヒザの痛みやコリの手当法

書籍「天城流湯治法エクササイズ」

からだの痛みはもちろん
「呼吸」「疾病」「うつ」「不妊」
様々な悩みに対応するメンテナンス法

書籍「天城流湯治法エクササイズ2

★糖尿病、認知症、脳卒中、心臓病の危険を察知!
★肺、肝臓、腎臓、胃腸の不調が顔に現れる

書籍「顔を見れば隠れた病気がわかる (内臓の不調を自分でチェック!)」

なぜ、顔をマッサージしても、注射をしても、手術をしても、あなたの顔のゆがみは直せないのか?

書籍「顔の左右が違うのはなぜ? 1分で改善できる技公開」


ワークショップ&セミナー

お問合せ

天城流湯治法 鬆身法 学士
(一社)アクティクラブ 代表理事
やわら氣堂 主宰 奥田行孝