お知らせ ※10/18(日)は「パーキンソン病に対する研究会」に参加のため休講とさせていただきます。(9/26更新) ※9月からZoom緩鍛健康クラスへの参加は予約制とさせていただきます。ご予約は、当日の朝4時までにメー […]
「2020年9月」の記事一覧
疲れにくい指の使い方④
手首と指の連動 手首の屈伸で指の力を補助して、指を疲れにくくします。 慣れてくれば、肘、肩、体幹と繋げて連動させることで、より疲れにくくなります。 Zoom緩鍛(かんたん)健康クラス 天城流湯治法の書籍 肩 […]
疲れにくい指の使い方③
缶切りのような「てこ」 握力だけだと疲れやすいので、四本指を「てこ」の支点にして、より遠くから操作することで力の効率が上がる。 慣れてくれば、四本指で橈骨の際を剥がしながら、親指で尺骨の際を剥がすこともできます。 Zoo […]
疲れにくい指の使い方②
四本指の使い方 四本指で熊手のような形を作り、体幹から引くようにすることで、握力のみに頼らないでほぐせるようになります。 慣れてくれば、肘、肩、体幹というふうに、より遠くから操作することで力の効率が上がり、疲れにくくなり […]